初心者講座 のバックアップ差分(No.23)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents
*初心者講座(実戦編) [#f8e3d577]
このページは公式のプレイガイド、及び公式wikiでは補足しきれていない情報を中心に
「初心者に知っておいてほしい情報」や「初心者の役に立つ情報」をまとめています。
一読しておくと対戦のやりやすさがグッと上がるはずです。
**右も左もわからないあなたへ [#g6313846]
MOBAってなに?ゲームルールは?という基本的な情報については
公式サイトの[[プレイガイド>http://lova.jp/member/playguide_gamestart_flow.php]]及び、解説漫画[[おしえて!ドゥクスさん>http://lova.jp/member/comic.php]]を読みましょう
(内容的にざっくりしすぎていますが、大体の雰囲気はつかめるはずです)
その後、ストーリーモードを進めてから、対戦用デッキの作成>対戦モードという流れで進めば
世界観や操作方法になれた後に遊ぶことができるのでおすすめです。
**デッキについて [#a4c511c6]
このゲームでは「使い魔」と呼ばれるカードを6枚1セットで「デッキ」にして試合に使用します。
組み合わせに制限は無いので作成は簡単ですが、「試合で使える」デッキに仕上げるのは難しいものです。
初期状態ではレンタル1種+通常2種の合計3種類のデッキをセットすることができます。
組み合わせに制限は無いのでデッキ作成は簡単ですが、「試合で使える」デッキに仕上げるのは難しいものです。

まずは「どんなデッキがよく使われているか?」を見て、慣れるようにしましょう。&br;

ここでは初期デッキしか持っていない状態のプレイヤー向けにレンタルを使用した組み方を解説します。
***レンタルデッキを使って、デッキを組んでみよう [#t75c97d6]
-レンタルとは?
このゲームでは「使い魔」(カード)を購入しないとデッキに入れることができませんが
レンタルカードと呼ばれる定期的に更新される「無料で利用できる」カードがあります。
-レンタルカードの制限
無料で利用できるかわりに制限があります。
レンタルカードは黄色い専用枠「レンタルデッキ」のみセットできます。
レンタルデッキ枠は「ストーリー」「アリーナ」では使用できません。
--レンタルカードの更新
レンタルカードは一部を除き定期的に更新されます(だいたい2週間後のメンテナンスが多いです)
また、更新直前に「公式サイトのお知らせ」で使えるカードの一覧が告知されます。
使用不可能になった場合、ホーム画面に警告が表示されるので、デッキを直しておきましょう。
--構築済みデッキ
レンタルの中でも「構築済みデッキ」とよばれる、種族の基本になるデッキとカードがあります。
これらのカードは更新スパンが長く定期メンテナンスでは更新されません。
手始めにこれらを使って「デッキを作ってみましょう」

-種族を決める
構築済みデッキでも種族があるので、まずは種族と役割を理解し、使うものをきめましょう
※ただしカードの使い方によっては当てはまらないものも有ります
--人獣
物理攻撃で敵を殲滅する
--神族
高い防御力でダメージを受け止め、後衛を護衛する
--魔種
アクティブスキルの魔法攻撃で敵を殲滅する
--海種
回復や支援のアクティブスキルで、後方から他の種族を援護する
--不死
妨害や弱体のアクティブスキルで敵の攻撃を無力化し、有利状態を作る。


詳しい特徴はは[[公式の初心者ガイド>http://lova.jp/member/beginnersguide_deck_tribe.php]]を御覧ください。

-構築済みデッキを組んでみよう
種族を決めたら、構築済みデッキを実際に組んでみましょう。
対応するカードについては[[公式の構築済みデッキ説明>http://lova.jp/member/article.php?no=215]]を確認しましょう

-慣れたら他のカードも使ってみよう。
ノーマルモードを経験した後はカードを差し替えたりして使ってみましょう。
構築済みデッキ以外のカードもレンタルとして使用可能となっていることが有ります。

//まずは使いたい種族を決めよう。
//使いたい使い魔がいる、こういう役割がいいなど理由は何でも大丈夫。
//それぞれの種族に役割があり、活躍できるのでまずは自分の使いたい種族で始めよう。
//種族ごとの役割は[[公式サイト>http://lova.jp/member/beginnersguide_deck_tribe.php]]に乗っている。

//-高コストの使い魔を決めよう
//デッキの主軸となる高コストの使い魔を決めよう。
//デッキのコスト配分は基本的には、低コスト(10~30)2枚、中コスト(40~60)2枚、高コスト(70~90)2枚の編成で組まれる。
//その中の高コストを1枚決めよう。

//-最初に選んだ使い魔と相性の良い使い魔を入れよう
//最初に選んだ使い魔と相性のいい使い魔を探そう。
//最初に選んだ使い魔が近づかないといけない使い魔だったら近づく手段を持つ使い魔を、最初に選んだ使い魔が遠距離攻撃スキルを持つ使い魔なら足止めスキルを持つ使い魔を入れるなどしよう。
//ここで追加する使い魔はなるべく中コスト以上の使い魔にしよう。
//デッキに入れられる使い魔は6体までだが、一度に出せる使い魔は4体までなので、最後に出る4枚を想定してデッキを組もう。

//-デッキの開いている場所を埋めよう
//上の2つの手順で埋まらなかった残りを埋めよう。
//最後の4枚に入る使い魔ならパッシブスキルなども見て選ぼう。
//低コスト2枚が開いていたら、できるだけ序盤のミニオンの殴り合いで有利になるような使い魔を選ぼう。
//遠距離の攻撃スキルを持つ使い魔などがオススメ。

//-実際に使ってみよう
//実際に使ってみて、様子を見よう。
//コストが重かった、APが足りない、CDが重いなど欠点が見つかったらそれを直すようにデッキを組み直そう。
**模擬戦や修練所でスキルを試してみよう [#zd58720e]
デッキが組み終わったらいきなりいざ本番!というとちょっと怖いものです。
組んだデッキのスキルがどんなものか試すためにも、模擬戦や修練所モードをプレイしましょう。
''修練所モードがおすすめです''

***模擬戦 [#tc0a8156]
他のプレイヤーと協力してCPUと試合をするモードです。
同格のプレイヤーとマッチングしやすいので、協力することを意識して
スキルを使ってみるといいでしょう。

試合が終了すると経験値とAM(カードを買うためのポイント)をもらえます

***修練所 [#l48d6cd1]
知り合い、または1人でCPUをませて戦績の残らない対戦ができます。
1人でプレイする場合は中断することもできます。

1人でプレイする場合はESCキーでホーム画面へ戻れます。
#BR
ルールは初期設定が実際の試合と同じものになるので
把握しやすいと思います。

ただし試合の勝敗が決まっても経験値やAMは入手することができません。
#BR
ただし''試合の勝敗が決まっても経験値やAMは入手することができません。''
**覚えておきたい用語 [#kfdf75a9]
チュートリアルでも説明されているものですが、
特に試合中やプレイヤー間でよく使われる用語について解説します。
公式用語などが違う場合()内の言葉で言い換えることも有ります。

-マナ(MANA)
使い魔(カード)を召喚するためのポイントです。
様々な方法で入手することができます。
真化するときにも使います

-真化
召喚時のコストと同額のマナを消費し、スキル(アクティブとパッシブ)を強化することです。
召喚直後と合わせ3段階あり、通常、真化、超進化と呼びます。
最終的に「パーティのカードを4枚揃え、すべてを超真化」させて勝利を目指すことになります

-戦況ゲージ
ゲーム画面上部の青と赤で表記されたアルカナコアのHPを視覚化したゲージのことです
基本的に制限時間終了後このゲージが多い(長い)チームが勝利なので、
いかに相手(赤)のゲージを減らせるように考え、立ちまわることが重要です

-レーン(ルートA,B,C)
左 中央(MID) 右に伸びる大きな直線通路のことをいいます。
この上をミニオンが通りガードタワー、コアを破壊しつつ侵攻するので
プレイヤーはそれを支援したり、妨害する必要があります。

-ガードタワー
略して「タワー」と呼ばれる防衛拠点です。
基本的にこれを破壊することで相手の戦況ゲージにダメージを与えます

-PC(プレイヤー)
プレイヤーキャラクター(PlayerCharacter)の略で、貴方が操作します。
PCが死滅すると勝敗に関わるペナルティが発生するので、
減らせるように意識しましょう。

-ミニオン
小さな人形の形をしたNPCの兵士で、移動的に移動や攻撃を行います。
プレイヤーが倒すとマナや経験値を得ることができます。

-キル(撃破、殲滅、KILL)
敵の使い魔、またはPCのHPを0にし、倒すことをいいます。
経験値とマナが手にはいります。
PCをキルすると使い魔も同時にキルしたことになるので
狙える場合はPCを優先するのも戦略の1つです。

-デット(死滅、デス、DEAD)
自分のPC または使い魔のHPが0になり、戦闘不能(デットした、または、死滅した事)になることです。
ペナルティとしてPCの場合は一定時間行動不能に、
使い魔の場合はホームプレイスに戻るまでその使い魔は攻撃やスキル使用できません。
また、その際相手に経験値とマナが入るので相手との能力差が開いてしまうことを覚えておきましょう。
**自信がついたら闘技場:ノーマルモードへ [#g740d6b7]
ある程度スキルに慣れたら、他のプレイヤーと対戦してみましょう。
ある程度スキルの使い方に慣れたら、他のプレイヤーと対戦してみましょう。
基本的に人が多く、マッチングされやすいのはノーマル>7vs7>ソロ モードです
(基本的に一人ひとりがチーム分けされマッチングされるモードです)
試合の流れを読み、雰囲気を掴んでおくといいでしょう。

**試合の流れ [#maf05af2]
ここれは「ノーマル 7vs7」の試合の流れをざっくりと紹介します。
詳しい立ち回りについては[[中級者になるために]]を参考にしてください。
***マッチ準備画面(制限時間:60秒) [#g62d044f]
まずは味方メンバーと使用デッキ確認し、自分の使うデッキを選択します。
最初のうちはレンタルデッキを選択することになると思います。
ただしレンタルデッキは毎回設定しないと使用することができないので、切り替えることを忘れずに。&br;
もしサブデッキがある場合、味方の構成にあわせてデッキ、US、装備セットを変更します。
最初はどのレーンにいったらいいかわからないと思うので、挨拶を取り敢えず行っておきましょう。
(Zキー>3でボイス付きの「挨拶」ラジオチャットを発言できます。)
もしどこに行けばいいか不安で余裕があればチャットで質問するといいかもしれません&br;
希望レーンや得意なレーンがあれば宣言することもできます(ただし絶対ではありません)
レーン希望があるプレイヤーが多い場合行けるレーンが限定されますので、
自分のデッキがあっているか確認しましょう。
***召喚準備時間 (制限時間:30秒) [#ue1252bd]

まず初期マナ(デッキの種族数による:30~40)をつかい召喚する使い魔をパーティとして召喚します。
150秒前後入れ替えできるタイミングがないので、死滅しやすい編成は避けましょう。&br;
注意として「APやHPが満タンになっているが確認する」事を忘れないようにしましょう。
ホームプレイスで召喚する際は1秒ぐらい動かないようにするといいでしょう。
APが最大値まで回復してない場合は急いでホームプレイスに戻り、回復します。&br;
召喚がおわったらゲートキーパー(ホームプレイス出口の見えない壁)の前に進みます。
レーン宣言をしている場合はそこへすすみ、していない場合は優位になりそうなレーンへ進みましょう
この時左から 3:2:2になるようにしましょう。&br;
''※1レーンの人数が偏ってしまったら?''
レーンが偏ってしまった場合は誰かが譲る必要があります。
試合が始まったあと変更してしまうとタイムロスが発生し、自分のチームが不利になるからです。
もし他のレーンにも行けるようであれば変更を行いましょう。
***試合序盤(残り900秒~600秒前後) [#z1ec51ff]

基本的に無駄がないルートがあり、そこを通りモンスター処理やバフ処理、を行いながら
レーンに戻り、ミニオンを倒して「レーンをプッシュ」します。&br;
最初は''味方についていく事''を意識して移動します。
初期コストで召喚する使い魔は比較的後半より打たれ弱いので
後衛を選択した場合は極力戦闘が発生しないように立ち回りには注意しましょう。&br;
前衛の場合は対面の構成、人数差を予想し、可能であれば不意打ちで戦闘を発生させ
相手を死滅させるようにすると有利になります。&br;
序盤はデッキ相性以外ではイーブンなので、極力死滅や撤退を避け、優勢になるように
頑張りましょう。

//旧記述。あとから反映させる予定です。

//レーンによって取るべき行動が変わるため列記する。
//[[中級者になるために]]でも触れているが、初心者でもこれが出来ないとまともなゲームにならないため覚えておいて欲しい。
//まずは左のレーン。
//セオリー通りだと味方は3人、敵は2人のレーンになっているため、敵がそのまま当たりに来ると轢き殺すことができてしまう。この為敵側の右レーンは後述の戦闘を回避する動きをするので、序盤はひたすらミニオンやモンスターを狩りアークを取ってマナと経験値を稼ぐことになる。味方と一緒に行動をすることが求められるレーン。
//次に中央のレーン。
//敵も味方も2人レーンになっている上に逃げ場がないため、最序盤から殴り合いが始まる。杖を持っている人が適任で、その性質上近接型の使い魔には向かない。ミニオンを押し進め、敵タワーに押し付けることによって敵のマナを無駄にするようなプレイングが求められる。
//最後に右のレーン。
//前述のとおり、馬鹿正直にレーンに出ると轢き殺されてしまうので中立モンスターを周りマナを稼ぐ必要がある。敵が居ない間は奇襲や裏取りに気をつけつつミニオンを押し進めることも大事。
//稼いだマナで使い魔の追加召喚を味方と交互に行い、ひたすらタワーの防衛に努めよう。

//下はコメントアウト以外触っていません。
#br

//ミニオンアークは開始からしばらくは占拠できないので、まずはレーンでミニオンを倒して経験値とマナを貯めよう。(中立モンスターを倒してもあまり経験値とマナを得られない)//
//ミニオンの攻撃は非常に痛い(特に魔法使い型)ので、ミニオン同士が戦っているところを殴るようにしよう。
//低コストの使い魔はすぐに死んでしまうので、ミニオンを殴る時は敵からの攻撃に注意しよう。
//ミニオンアークは、使い魔の揃っていない序盤では占拠してもあまり意味は無い(レーダーが広がるのは強力だが、)ので、無理に取りに行かなくても大丈夫。
//ミニオンアークの取り合いで長い時間うろうろした挙句取れなかった場合に、経験値とマナのロスが大きいのだ。
//また、ガードタワーは開始から5分たつまで(カウントが600になるまで)は防御力が上がっているので注意しよう。
***試合中盤(残り600秒~180秒前後) [#pc219211]

-優勢であれば敵ガードタワーにある程度のダメージを相手に与える
-劣勢であれば自陣ガードタワーがある程度のダメージを受けている
という状況になります&br;
''優勢の場合''
優勢の場合はガードタワーを破壊できるような状況を作れるようにしましょう
破壊できるような状況とは?
敵を「特定レーンが手薄になる状況」を作るという意味です。
 ・敵PCをキルして死滅させ、行動できなくする。
 ・わざと敵を引き込み、「レーンは押されているけど防衛できる」状態を作る
などです。&br;
''劣勢の場合''
劣勢の場合は死滅(デット)を抑えながら防衛し、「カウンター」を行って逆転を狙います。
カウンターとは?
防衛するついでに敵チームを死滅させる方法です。
 ・ガードタワーを攻撃させ、タワーの自動攻撃に合わせ攻撃し、キルを取る
 ・進軍中の敵チームに奇襲を仕掛け、死滅させる。
などです。

//この辺りで使い魔が4体揃ってきて、ミニオンアークの取り合いも始まる。
//完成の早い施設破壊用デッキなどはすでにその力を発揮できるまで育っているが、戦闘力に欠けるためアークを奪い視界を得て完封してしまおう。
//ここでのキルの取り合いが、終盤のレベル差となってしまうので、あまり死なないように注意しよう。
//ガードタワーが折られ始めるのもこの辺りから始まる。
***試合終盤(残り180秒~0秒) [#c2c12f6c]
ここからミニオン、タワーの攻撃力が大幅に下がりタワーが破壊しやすくなります。
ある程度優勢か劣勢かもはっきりしていると思われますので、&br;

-優勢なら逆転されないような攻め方、防衛の仕方をしつつ、ゲージ差を広げる。
-劣勢なら逆転を狙えるような攻め方、防衛の仕方をしつつ、ゲージ差を縮める。

ようにし、勝利をめざしましょう。&br;
このあたりからは自軍ガードタワーまで敵ミニオンに押し込まれているレーンは
''レーンプッシュを行ってもメリットが薄い事''が多いです。
もし処理を行うなら、敵に攻め込まれそうな場所のミニオンを処理し、
ミニオンボマーができるように滞留させましょう。&br;
ガードタワーを破壊する場合は、タワーダイブを行い、直接攻撃を狙いましょう。
死滅するリスクは有りますが、敵チームメンバーがいないタワーでは
終盤育ちきっている使い魔がいればある程度は耐えられます。
設置を活用し、ダメージを与えましょう。
**ココだけは抑えておきたい知識 [#q5f108a1]
-真化より先に使い魔を4枚揃えよう
真化で上がるのはスキルの効果だけなので、あまり戦闘力は上がらない。
それよりも、使い魔を4体揃えることを優先しよう。

-ミニオンアークから出たミニオンは取得マナ0
中央にあるミニオンアークから出現するアークミニオンは、倒しても取得マナは0。
それどころか取得経験値も普通のミニオンの半分になっている。
2本目のタワーがピンチだったり、自軍ミニオン進軍の邪魔になっていて急いでレーンを上げたかったりと緊急の時以外はあまり殴らないようにしよう。

-開幕の中立モンスターは実は脅威
開幕でレベルが全く上がってない状態で一人で中立モンスターと戦うと非常に手痛い反撃を受けてしまう。
開幕にモンスターを攻撃する時はできるだけ味方とともに殴るようにしよう。
ポポやシバルバーなどのモンスターに強いスキルを持った使い魔がいるとより効果的だ。

-相手のガードタワーを殴る時はミニオンと一緒に
ガードタワーの攻撃は非常に痛く、序盤なら1発で使い魔が死んでしまうレベルである。
しかし、ガードタワーのターゲットには優先順位が有り、敵のミニオンがいるとそちらを先に攻撃する。
なので、敵のガードタワーの範囲内に入る場合は、必ず味方のミニオンが入ったことを確認してから入ろう。
また、これを利用して自分が危なくなったら味方のガードタワーの下に入ればある程度は安全になる。
しかし、難しい判断だが、ミニオンではなく設置した使い魔にタワーのターゲットを取ってもらい、自分は味方と共にタワーを折ることが求められる場面も存在するため、初心者のうちは味方の中級者以上のpingに従い行動しよう。突撃と救援のpingがタワーに出されていた場合がそれにあたる。

#br

ガードタワーの攻撃優先順位:味方を攻撃している敵プレイヤー>味方を攻撃している敵使い魔>敵ミニオン>敵使い魔>敵プレイヤー
ただし「プレイヤー以外は同じ順位の場合変動することがない」のでガードタワーの射程外にでたり、交互に敵を殴って切り替えたりしないと
プレイヤーがデッとしてしまう。

-帰還ボタンをつかってホームプレイスに
デフォルトでは<Bキー>、また、画面中央下にある帰還ボタンを押すと数秒(約8秒)待った後ホームプレイスに一瞬で帰還することが出来る。
帰還待機中に攻撃されるとキャンセルしてしまうので、帰還は安全な場所で行おう。

-設置使い魔はコスト半分、3分=180秒
使い魔設置はコスト半分で設置できる。設置するとその使い魔のパッシブスキルが適用される
ヤニワニやブギーなど「設置状態でのみ発動するパッシブスキル」も存在する
ただし、持続時間は3分=180秒で送還(デッキに戻す事)ができないので注意しよう。

-生贄は試合時間が半分過ぎたら
使い魔を使用不可にすることで30マナを得る生贄というシステムが有る。
これは試合時間が半分過ぎた(残り450秒)時にホームプレイスでデッキ画面を開くと行える。
生贄にした使い魔はその試合では使えなくなってしまうため、設置で得られる効果と相談して使おう。
ちなみに[[キマ]]の生贄ボイスは一見の価値あり。
**各種族の初心者向けデッキ(あくまで参考) [#j675c089]
***人獣 [#r5875c51]
-ルールー、パーシヴァル、(ポポ、ランディ、)フェンリル、ラムザ、クロノス、ヨルムンガンド 
開幕はルールーとパーシヴァル(右レーンの場合はポポとランディ)で出て敵を牽制しつつミニオンを倒そう。
クロノスが呼べるようになったら1度ホームに帰還してクロノスを呼ぼう。
その後は4匹揃うまでマナをため、フェンリル、ラムザ、クロノス、ヨルムンガンドでデッキが完成だ。
4匹揃った時の攻撃力はすさまじいのでフェンリルで近づいて、敵の主人公を優先的に攻撃して一気に殺しきろう。
ヨルムンガンドのスキルは敵を吹き飛ばしてしまうので味方がスキルを使おうとしてる時は注意しよう。
真化はラムザ→フェンリル→ヨルムンガンド→クロノスの順で行っていこう。

***神族 [#g6117aff]
-セルディッド、タロス、カンヘルorイージス、アグリアス、ラー、ヤニワニ
値段の高いアグリアスをオニャンコポンに変えてしまったり、カンヘルとイージスを両方採用したりしても十分に機能する。
開幕はセルディッドとタロスで出て、セルディッドを上手く使って敵を牽制しつつミニオンを倒そう。
他の使い魔が呼べるようになったら順次呼んでいき、最終形はセルディッド、カンヘル、アグリアス、ラーになる。
引っ込めたタロスは自分のタワーなどの安全な位置に設置しよう。
ヤニワニを戦闘しているところに設置すると非常に強力な効果を近くの味方が得られるので積極的に設置しよう。
セルディッドはシールドを貼っていないと非常に柔らかいので、そこだけ気をつけよう。
後は神族の固さを活かして積極的に味方の前に出よう。
真化はセルディッド→設置タロス→カンヘル→ラー→アグリアスの順番で行っていこう。
ちなみにセルディッドを超真化させれば、ヤニワニの真化コストは0になるぞ。


***魔種 [#g6920188]
-メデューサ、ガーゴイル、ティアマト、バハムート、オロバス(設置)、アウナス(設置) 
値段の高いアウナスはアバドンでも良い。
開幕はメデューサで出て、スキルをほぼクールタイム毎に使いながら通常攻撃で敵を殴ったりミニオンを倒したりしていこう。
マナがたまったらガーゴイル、ティアマト、バハムートを適宜呼んでいき、メデューサ、ガーゴイル、ティアマト、バハムートの最終PTを揃えよう。
揃った後はオロバスやアウナスを設置しつつ、バハムート→ガーゴイル→オロバス→メデューサorアウナスの順に真化させていこう。
後はガーゴイルで削りつつ、近づいてきたらティアマト、戦闘が始まったらバハムートをぶち込んでダメージを加速させよう。
オロバスやアウナスは設置するとPOWが上がり、APリジェネを得ることが出来るので常に設置しておきたいところだ。

***海種 [#c115adf9]
-中央レーン支援型
--キマ、ディニ、みずち、オキクルミ、バアル、わだつみ
開幕はキマ超真化→ディニ&みずち召喚の順に行う。
キマのパッシブスキルのおかげで、ミニオンを倒さなくても近くにいればマナが入ってくるので、極力ミニオンのトドメを取らず、味方のマナを加速させよう。
その後は、適宜使い魔を呼んでいき、みずち、オキクルミ、バアル、わだつみで完成だ。
どの支援スキルも強力なので、味方と一緒に行動しよう。


-左レーン支援型
--キマ、マカラ、オキクルミ、バアル、マルドゥク、わだつみ
開幕はキマ超真化→マカラ召喚の順に行う。
20マナ貯まる毎にどんどんマカラを真化させていこう。
キマとマカラのパッシプスキルのおかげで、中央型と同様にミニオンのトドメを味方に譲ることが出来る。
完成型はオキクルミ、バアル、マルドゥク、わだつみ。
タワーダイブの際のマルドゥクスキルが非常に強力なので、上手く使っていきたい。


//プリシスで味方を腐らせてしまうのは良くないよ。左型の最終形をダメージ寄せするのはアリ。
//-ダメージ型
//--プリシス、澄原サトカ、ラクシュミー、ゼニスV、わだつみ、アニュイ
//支援しながらダメージを出していけるタイプ。
//開幕はプリシスを呼んで、レーンを有利に進めていこう。
//その後、サトカを呼び、ゼニスとわだつみを呼んでから最後にラクシュミーを呼べば完成だ。
//最終形はサトカ、ラクシュミー、ゼニス、わだつみになる。
//ゼニスのアクティブスキルはダメージの出る2段目の出が遅いので、わだつみのバインドを有効に活用していこう。
//相手のRES(魔法防御)を下げつつ攻撃するので、相手が神族であろうとフルコンボが入ってしまえば悶絶すること間違い無し。
***不死 [#j8a2f7a0]
-ラスプーチン、武則天、グロウベック、安倍晴明、ハデス、アレクトー
所謂「屍皇」のタイプデッキだ。
開幕はラスプーチンとグロウベックで出て使い魔を倒されないように気をつけながらミニオンを倒そう。
マナがたまったら武則天と安倍晴明を呼び、最後にラスプーチンを抜いてハデスを呼んだら完成だ。
安倍晴明でスタンさせてグロウベックのスキルをあて、加えて武則天やハデスのスキルを当てて相手を無力化しつつダメージを稼ごう。
相手のタワーでアレクトーを設置するとタワーへのダメージが大きくなるので皆でタワーを殴る時は設置していこう。
ラスプーチンを設置すると自分の使い魔が死滅した時に敵がフィアーにかかるので安全な場所に設置しておこう。

#br

フィアー:デバフ効果の一つ。一定時間操作不能となり,プレイヤーの意思とは関係なく,その術者から遠ざかるように動いてしまう。


*中級者になるために [#ob912703]
[[中級者になるために]]

*コメント欄 [#t0fe284e]
#pcomment(,5,reply)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS