用語解説 のバックアップ(No.5)

このページでは公式wiki、サイトなどでは解説されていない
ユーザー間発祥の略語などを中心に用語解説していきます。

英数字 Edit

GANK(ガンク) Edit

奇襲(gang)して襲いPCを死滅(Kill)すること。
人獣で仕掛けることが多い。後衛だとひとたまりもないので
警戒は忘れずに。

Kill(キル) Edit

敵を死滅させる行為。PCをキルしたり一気に使い魔をキルするとコンボ演出で
アナウンスが豪華になっていく
\キルストリィィク!・アウトスタンディング!/

MOBA Edit

ゲームのジャンルの1つ。LoVAもその1つ。
「M」ultiplayer 「O」nline 「B」attle 「A」renaの略で
RPGのような育成要素とMMOのような協力戦闘要素を持つ対戦ゲームを指す。

あ行 Edit

イノシシ Edit

神族の使い魔であるヒルデスヴィーニ?の事。イノシシという事にはなっているが人造生物なのでもはやイノシシというよりは怪獣である
ちなみに飼い主は同じく神族のフレイヤ?で、年がら年中酒を飲ませた結果今のような事になってしまったようだ

オナホ Edit

不死使い魔であるピルロイ?のこと。外見が同名の大人のおもちゃと似ていることからこう呼ばれるが、
ドン引きされたくなかったら、家族やゲーム外の知人に見られたり、言ったりしないように。

か行 Edit

カバディ Edit

ミニオンを奪うべく、敵味方お互い睨み合っている状態。状況。
南アジアではやってる(らしい)某スポーツが元ネタ

コンボ Edit

「連続攻撃」という意味で、このゲームでは複数の使い魔のアクティブスキルを連続で使用すること。
アクティブスキルを組み合わせることでシナジーが生まれるため、戦闘時は重要な要素となる

さ行 Edit

シナジー Edit

相乗効果(シナジー効果)の略称
使い魔のスキル・パッシブなどの組み合わせにより強化すること・及びその効果
元々はカードゲームの用語でデッキのコンセプトとして重視する効果や要素を指す。

た行 Edit

タワーダイブ Edit

ミニオンやミニオンボマーがいない状態(=レーンをプッシュしていない状態)でタワーを攻撃すること。
以前は比較的難易度が低かったが、現在はミニオンがいないタワーは攻撃速度が上がるため、
設置や味方と協力しないと無駄なデットがかさんでしまうので注意しよう。

は行 Edit

バサステ Edit

人獣の使い魔であるソエル?(バーサーカーの略)とステラ?のコンビの事。パッシブスキルにシナジーがある

Edit

利敵 Edit

「敵」に「利」益を与えているプレイヤーのこと。主に意味もなくデットがかさんでしまっている味方を指す。
このゲームは無理矢理突っ込んで逆転することは稀なので、戦況を見極めを忘れずに。

コメント欄 Edit

コメントはありません。 Comments/用語解説? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS