中級者になるために のバックアップ(No.24)
ここでは、初心者から一皮むけるために、ちょっと入り組んだ覚えるべき知識を掲載します。 テクニック
開幕の選択肢(7vs7)
3-2-2
現在の主流です。
2-2-3
防衛的な選択です。
3-1-3
少し奇抜な作戦です。
ミニオンアークについて
ミニオンアークとは、中央に2つある塔のことを指します。
これらの要素を鑑みると、7vs7ではあまり無理にミニオンアークを取りに行く必要は無いかもしれません。 アルティメットスペルの選択
防具の強化
防具は強化することが出来ます。 防具の強化には戦闘で得た素材を使います。 防具1レベル上げるのに 前者はAMがかかりませんが、素材が多く必要です。鍛え終わるのに相当の戦闘数を必要とします。 武器の種類
現在、武器には片手剣、両手剣、杖、銃の4種類が存在します。
設置の使い方
使い魔をデッキからフィールド上に移動させるとコストの半分のマナ消費でその場に3分間設置させることが出来る。
この中でも、特にパッシブスキルが発動するのが最も大きいので使い魔を選ぶ時は設置時のパッシブスキルなども考えて選ぶと良いだろう。 タワーの折り方
ゲームに勝利するために必要なことはなんといってもタワーを折ることです。
いずれの場合も設置の使い魔を有効に活用するとよいでしょう。 戦力差を見極めよう
敵を知り、己を知れば百戦危うからずです。
マップを見よう
ミニマップには非常に多くの重要な情報が載っています。
ロール(役割)について
このゲームでは種族によって以下の様な大まかな役割、ロールが設定されています。 人獣:高いATKから近距離の通常攻撃で敵を殲滅することが得意。 神族:高いDEFから前に出て敵の攻撃を受ける。 魔種:豊富なPOWアップとダメージ系アクティブスキルを持ち、敵をまとめて殲滅することが得意。 海種:味方を支援するアクティブスキルが多いため、一歩後ろから味方を支援するのが得意。 不死:スタンやバインドなど敵を足止めするアクティブスキルが豊富。また、DEFアップのパッシブスキルも多いため少し前に出て敵を足止めすることが得意。 そのため、人獣、神族は近接戦闘に強く、逆に魔種、海種は近接戦闘に弱く設定されています。 故に、デッキなどを作る時はそれに十分注意せねばならず、前衛か後衛かで役割を考えてから使い魔を選ぶ必要があります。 以上のことを覚えて、デッキを作る時は前衛をするか、後衛をするかをちゃんと考えてステータスを踏まえて作ると良いと思います。 ゾーニングとは
敵ユニットが死亡した時にマナと経験値を得られる範囲というものが存在します。 ミニオンボマーの作り方
ミニオンが集まるとミニオンボマーに変身します。 右レーン開幕のモンスターの狩り方
画像のようにC→A→E→Bと狩ります。 コメント欄
|
【LOVA】LORD of VERMILION ARENA攻略 Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。© 2014-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示